筑波大学高等研究院

Jihatsu Research Unit 自発研究ユニット

自発研究ユニット 助教

久野 朗広 医学医療系 助教

マウスリソースと
情報解析で挑む、
個体スケールの生命現象

私は筑波大学医学類において教育を受ける中で、生命の複雑さに強く魅了されました。とくに、我々ヒトを含む多細胞生物に特有の病態生理に関心を抱き、研究へと進むようになりました。大学院では、実験用マウスを用いたヒト糖尿病モデルの樹立と並行して、バイオインフォマティクスの研究にも取り組みました。現在の研究はバイオインフォマティクスに完全に軸足を置いています。
高等研究院においては、あらためて初心に立ち返り、細胞や臓器を統合した「個体」スケールでの生命現象の遺伝的基盤を解明することを目指しています。なかでも、マウスリソースに基づく膨大なデータを活用し、個体レベルでの病態生理の解明に貢献する研究を志しています。

研究分野実験動物学、ゲノム生物学、バイオインフォマティクス
研究課題表現型駆動型遺伝子モジュール同定のためのWebベース解析プラットフォーム:TSUMUGIの開発
キーワードデータ駆動型仮説生成、ゲノム生物学、バイオインフォマティクス、実験用マウス

Contact Us お問い合わせ

筑波大学高等研究院について、
お気軽にお問い合わせください。